島根大学の学生寮生向けに防犯セミナーを行いました
2019年12月4日(水)に島根大学の学生寮生向けに行われた防犯セミナーの講師を弊社が務めました。
これまで行っていた小学校や幼稚園を対象とした「セコム子ども安全教室」や福祉施設を対象にした防犯研修に加えて、今年から女性向けの防犯セミナーを島根県内で開始したことをきっかけに、現在、主に女性を対象とした防犯セミナーのご要望に対応しています。
このような中、今回は島根大学様からのご要望を受けて、学生の皆さんを対象にした防犯セミナーを開催いただくことになりました。
学生寮の皆さんに必要となる防犯に関する知識をお知らせ
今回のセミナーは毎年行われている学生寮の避難訓練にあわせて開催され、約60名の学生の皆さんが参加されました。
数ヶ月前に大学の近くのアパートで、室内に侵入され現金を奪われるという事件があったことから、皆さんの防犯意識も高まっていたようで、参加いただいた皆さんは弊社の話に熱心に耳を傾けておられました。
松江市の犯罪被害の状況をお知らせ
島根大学の学生寮には2回生までが入寮することができますが、その後は寮を出て1人暮らしを始めます。
そこで、一人暮らしを始める時に参考となる、身近な住まいの防犯対策や危険な夜道の安全対策等を紹介しました。
緊急時に役に立つココセコムを紹介
学生寮の留学生の方にも防犯意識を高める機会に
参加者の中には留学生の方もいらっしゃったことから、通訳の方が皆さんに内容を伝えてくださっていました。
そのおかげで、皆さんうなずきながら話しを聞いていました。
留学生の皆さんは日本は安全という意識を持っておられると思いますが、今回のセミナーで留学生の皆さんにとっても改めて防犯意識を高めていただく機会になったようです。
当地は大都市部と比較し、犯罪件数は少ない地域ですが、松江市内でも空き巣等の事件も起きています。
皆さんがいつ被害者になるか分からないので、気を引き締めていただくようお願いしました。
今後もご依頼があれば、対応させていただきたいと思います。