BCP– category –
-
BCPのポイントを振り返ってみる
鳥取県でBCP普及セミナーやBCP策定ワークショプを担当しているため、日々、情報収集やノウハウの蓄積に努めていますが、その一つとして、先日、高松で行われたBCPの研修会に個人的に参加してきました。 今回は皆様にとっても参考になるところがある... -
働き方改革と災害対策をハイブリッドで
2019年度から「働き方改革関連法」の取り組みが始まったことから、ただでさえ忙しい総務部門の方に悩みのタネがさらに増えました。 中小企業の総務部門の方にとっては、来年度からの対応の準備が必須になってきました。 そのような中、各地で大規模な災... -
初動対応とBCPの事業継続対応の違いを簡易演習から理解する
前回の記事で、簡単な状況付与を行う簡易型BCP演習を防災の研修会で参加者にいきなり体験していただくこと紹介しました。 その研修会が、2週間前に行われました。 その時の気づきについてお知らせします。 【初動対応とBCPの事業継続対応は異なる】 災害... -
BCPからBCMへ
以前、「天災は忘れたころにやってくる」という記事を書きましたがが、そのときには、最近頻繁に天災が発生するので、この言葉が成り立たなくなっているということを書かせていただきました。 今回は、それを一歩進ませて、忘れないようにするためにBCP... -
情報セキュリティとBCPの関係
メルマガの記事を担当することになって未だ短いのですが、なぜか順番で記念の200号を書くことになりました。 200にまつわるBCPに関連した内容を書いてみようと思い、「200」でググッてみると、BCPに関連しているものは見当たらず、山陰地方... -
インフルエンザの流行時期に注意すべきことは?
昨日は晴れたいい天気で暖かい一日でした。 しかし、今日はがらっと変わって厚い雲がかかった雨降り。 これから雪が降る予報も出ており、『ザ・冬の山陰』という感じになっています。 今回は、島根県でもインフルエンザ流行警報が出たばかりというタイミン...